C4行ってきました(その1)
Squeak を活用した教育の研究発表会 、略してC4(Creation and Curricula on Computers for Children) に行ってきました。
猫は Smalltalk環境としての Squeak には非常に興味と愛着があるものの、eToys に関しては、良く知らなくてそれほどプログラマとしての興味を駆られていないのですが、それはどうなのよ、という点と、もう一つはOLPCの実物が拝みたくって出かけてきました。ですが、猫の期待を上回る収穫があって、なんかいろいろ頭のなかを整理しなくっちゃ、といったところ。
なかなかまとまらないのだけれど、忘れない内にログっておこうとおもいます。
山宮さんの OLPC の発表
とりあえず、気になったところを箇条書き
- アラン・ケイ曰く「これからは Squeak じゃなくってeToys」と言おう
- 大島さんは OLPC のゴムゴムキーボードで タッチタイプしてるらしい
- 次世代 eToys 「Femto」は、eToys で全て分解できる Smalltalk の eToys 版
まず、Squeak と言うのをやめようですが、Smalltalk環境側を「Squeak」、タイルスクリプティング環境側を「eToys」と呼ぼうというもの。コレにはあたしも大賛成。というのも、eToys環境としてのSqueak と Smalltalk環境としてのSqueak がゴッチャになって今でもどうしようもないから。
C4会場で、Squeak 関連の本を売っていたのですが、いかにも学校の先生なおばあちゃんが、梅沢さんの「自由自在 Squeak プログラミング」*1を手に取っていて、それが何が悪いのかというと梅沢さんのタイトルの付け方でもなく*2、その先生でもなく、Squeak という単語が 2重の意味を持っているからだから。
「チルドレンファースト」、つまり Squeak は開発者寄りの言葉だよ、ということと、「eToys は Squeak に拘らなくてもよい」という事でもあるらしい。Squeak は 機能の追加や拡張は非常に楽なのですが、それを共有しようとすると偉く大変なので、そろそろ行き詰まっているという主旨らしい。確かに。
二番目の「ゴムゴムキーボード」ですが、OLPC のインターフェイスデバイスは、ゴムゴムキーボード(山宮さんは PC6001 みたい といったたけど、私は PC6001 を知らないのでよくわかんなかった)と 通常の3倍の横幅のあるタッチパネル です。
知っての通り、猫はインターフェイスマニアなので、すっごい気になるのです。いくら安くてもキーが押しにくくちゃ何の役にも立たないと思うのですが、タッチタイピングが出来ると言うのを聞いて一安心。
通常の3倍幅のタッチパッドは、普段は真ん中しかつかわないけど、指で文字を書いて入力するとかのときに使うそうな。(ただ、まだその部分の機能は出来ていないとのこと)
Next eToys である Femto ですが、Smalltalk環境が 何処までも Smalltalk で出来ていて、その仕組みを知ることができるのに対し、今の eToys は、eToys の知見がひろがっても、その庭のなかでしか遊べない。もし (広義の)OS が eToys で作られていたならば・・・、というもの。要は Smalltalk 環境の eToys 版です。
アラン・ケイの T型フォードの話 は、とても共感を覚えるし、事実 Smalltalk 環境は T型フォードのように出来ているのだけれど、eToys はそうではない。eToys と Smalltalk 環境の間にはかなりしっかりとした断絶があって、eToys がどのように動いているかを理解するには Smalltalk を知らないといけない。それはデメリットだけど、無意識にそんなことは考えないようになっていて(だって現実のPCはそんなものだから、思考が麻痺しちゃう)、改めてそう言われると、そこから思考がドンドン先に進んでいく。なんか Femtoの話はとても興奮してしまいました。これが 5年以内に完成するなんて、ワクワクするにゃあ。
OLPC は今年の冬には、各国の教育機関に届けられるとのこと。猫も欲しいけど、PCのコストは
- 流通・宣伝のコストが 1/2
- OSその他 ソフトウェアのコストが 1/4
- ハードウェアのコストが 1/4 (そのうちの半分がモニタ)
と言われると、一般小売りは 本当に難しいのだなぁと再び納得。つまり、このコストのかかりそうな所をバッサリきって、子ども達にコンピュータを送ろうというプロジェクトだから、一般の人が買えるようにするのは ただ「売ればいい」じゃないのが難しいです。
といったところで、続きます。
追記 (2007-02-13)
山宮さんの C4発表は C4 用カンペ: OLPC(100ドルラップトップ)の動向とスクイークの開発状況 - 言語ゲーム にご本人のカンペがあります。
次世代 eToys は、例によってあたしの文章は変なのでよく解らなくなっているので、改めて引用。
そしてこれから数年にかけて、さらに大きな計画があります。米国科学財団等の援助により、今までと全く違ったコンセプトのパソコンを作ろうという物です。簡単に言うと、イートイでコンピュータに必要なソフトの全部を書いてしまおうという物です。
http://d.hatena.ne.jp/propella/20070211/p1
Smalltalkの(というよりDynaBookの、かしら)「子供にも簡単に使えて、その子がその道の専門家になっても使い続けられるシステム」から見ると eToys はそうじゃなかった。けど、これからは eToys もそうなりますよ、という事と受け取って、猫はeToys 自身に興味と興奮を覚えました。
ちなみに その次世代 eToys だけど 猫のメモだと「femto」と有るのだけど、そういうソースは見あたらない。勘違いかしら・・・(またか orz) こんなんばっかやってると、そのうち「但し、ソースは三猫」とか言われるようになるんじゃないか、反省。