2006-10-01から1ヶ月間の記事一覧
http://boost.cppll.jp/HEAD/libs/spirit/index.htmlEBNF をうろ覚えなあたしは、あんちょこを見ようと'EBNF'で googleって見たらこんなのを見つけました。面白そうだな〜。と、いうことでメモ。BOOSTはいろいろ夢が詰まってるのですが、全然使ってないのよ。
先日の日記 で、「**」というシンボルの二項セレクタを定義しました。動いてしまったのにちょっとビックリした――と書いたのですが、猫みたいなエセでなく、本物のSmalltalker にとっては驚くに値しません。二項セレクタの構文は、パープルブックでは、 <特殊…
猫の ThinkPad s30 は、もうボロボロで、OSを問わず原因不明のブルーバック(というか突然のリブート)をしてしまいます。何を交換しても原因はわからず、ジュアッチなHDDに入れ替えたせいであちこち熱にボロボロになってしまったのかなぁ?しくしく(TTと言…
最近仕事が修羅場ってきて、いろいろ滞り勝ちです。Seasideチュートリアルなんかまさにそれで、コードを書く必要のある日記を書くのってこんなに大変なんだなぁ、としみじみ実感しています。――技術blogを毎日更新している人のすごさを思い知ったですよ。
xyzzy を愛用しているので、電卓代わりに lisp をよく使います。例えば今回の Time Base Register (下位32bit) の 一巡する時間は (float (/ (expt 2 32) (* 200 1000000)))になります。とっても便利♪(そしてますます暗算が苦手になってゆく・・・)ですが、…
お仕事で、あるデバイスの駆動時間計測処理にて、時折なぜか計測時間が 0 になる、という不具合報告がありました。コードを読んでみると、この処理、インラインアセンブラで どこぞの時間値を取得し、計測終了時間から開始時間を引き算している、というもの…
Ruby との文字列操作の比較 - Smalltalkのtは小文字です 本来の使用(?)目的とは違うのですが、言語機能の比較表って逆引き辞典みたいでとても便利ですよね。「あーっ、○○言語の ××と同じ機能合ったはずだけど、なんだっけ」*1 とかとか。配列操作も併せてメ…
TVアニメ「かしまし」のエンディングテーマ「みちしるべ」が良くって、そのキャラクターソング集「Norte Amour」の作曲と作詞がホントに良くって*1、1stアルバム「Key」を買ったらそれが凄く良くって、すっかり ゆうまお さんのファンになってしまった三猫で…
本田雅一の「週刊モバイル通信」バッテリーセル自体は元々燃えるモノで、それを燃やさないように管理するのがバッテリーパック。だからソニーは(そんなに)悪くない、という話。ん〜、それって、ガソリン屋に「おまえのところのガソリン使ったら、爆発炎上…
ソニー、VAIOノートのバッテリーリコールを発表 - Engadget 日本版 さんより あまりに上手すぎて思わず職場で笑ってしまいました。コメントの『文字通り「ブランドイメージが傾いている」』も絶妙の追い打ちです(笑)
と言う風に、蓋を開けてみれば、あたしが愚かさをひけらかした、という一言で済んでしまうのですが、穴を掘って埋まりたいと思う反面、ある意味、結果的には「しめしめ、一方的にいろいろ勉強させてもらっちゃった。」なのでは、と思います。そんな意図は全…
http://d.hatena.ne.jp/odz/20061012/1160671348#c より なんか誤解という話だが、なんというか、「a instance of String」のノリで「a Instance of Class」なら java.lang.Class のインスタンスだろう思ったりするわけで、一般的なインスタンスの話なら単に…
さて、話は戻して「static」「静的」の語感からすると、Java の クラスフィールド・クラスメソッドを「静的フィールド」「静的メソッド」と呼ぶのはかなり違和感がある、というのは正常な感覚だなぁと思います。ただ、(絶対いいことじゃないけど)Cなプログ…
ALGOL の基本的な構造化エンティティはブロックです。Cで言えばブレス「{}」で囲まれたアレですね。ブロックには幾つかのデータ定義が含まれ、その後ろにデータを操作するコードが続きます。ブロック内でローカル変数を宣言することによって、活性化レコード…
続・大人の事情 - みねこあから続く。http://d.hatena.ne.jp/odz/20061012/1160671348#c より、 閑話休題。 id:minekoa さんは Python も使うらしいので、python での class method(レシーバがクラスであるメソッド)、 static method(レシーバの存在しないメ…
id:ord さんからトラックバックをいただいた。プログラミング系の日記には初めてで、実はかなりうれしい。http://d.hatena.ne.jp/odz/20061012
PFU さんは、HappyHacking Keyboard 10周年を記念して、輪島塗キートップ + アルミ削りだし筐体の記念モデルHappyHacking Keyboard Professional HG JAPANを発表しました。漆塗りですとっ! こりは・・・、あたしに対する挑戦だわっ!!(いえ、嘘です)http://…
実は、↑の日記は1時間ばっかり別の内容を曝していたのだけれど。あんまりにも酷いんで書き直していたら、 えと、なんか書き直し中みたいですが、書き直し前のを見ちゃったのでとりあえず、別の勘違いを指摘しておく。 意地悪だ。見なかったふりして欲しかっ…
雑誌「古の時計」に火を付けられて、どうにもこうにも懐中時計が欲しくなってしまいました。特に機械式の時計の動いているところをまったり眺めていたい〜、、、という欲求が、かなり危険な感じです。(このままでは、「古の時計」の定期購読を始めてしまう・…
マウスの発明者として一般には有名なエンゲルバートさんですが、むしろ本当の偉業は NLSという偉大な夢を私たちの前に実演してみせてくれた事にあります。不思議におもいませんか?マウスを発明したっていうけど、それは何のためのもの?その「何」と同時に…
山田祥平のRe:config.sysさんによると、マウスの発明者ダグラス・エンゲルバートさんは、「最初から自然なものなど存在しない、それは慣れ親しんでしまっただけのことだ」と言ったそうな。いいこと言うなぁ。たとえばペンタブレットですが、紙と鉛筆になじん…
「カプセル化」などと念仏を唱えながら、何故人はオブジェクトの中身を忘れることができないのでしょうか。関数インスタンスもクラスインスタンスも、プログラムを構成するための構造化エンティティ*1です。 *1:「構造化エンティティ」という語を知ったのは…
クラスとは何か、を入門者にも優しく教えるにはどうしたら良いんでしょうかね〜。抽象データ型経由で教える、と言うのも一つの手だと思うのです。
良い師匠なら運任せしかないのですが、良書ならあたしにも一つお勧めがあって、それは Squeak という名前のダイナミック・ドキュメントです*1。読んで良し、書いて良し、動かして良しですよ♪先のクラスとインスタンスの違いのお馬鹿さんにしたって、クラスも…
カレーなる辛口Javaな転職日記さん経由、初心者がJavaを“超高速”で学ぶためのコツ | 日経 xTECH(クロステック)。久しぶりに酷すぎる記事を見て呆然。なんですか、これは。これが日経ソフトウェア2005年2月号に記事だというから、かなり憂鬱。Cマガジンが無…
きれいなコードを書く子が醜いドキュメントを書いているのを見ると悔しくなってきます。どうして読みやすいコードを書くときと同じ思考をドキュメントを書くときにしないのかな。ドキュメントは人が読んで理解するためのものだけど、「仕様書」「設計書」& …
最近は再び C++ を仕事で使い始めています。猫が以前使っていた頃は、たしかまだ namespace もまともに扱えない処理系ばかりだった(いや、これはあたしがモノを知らなかっただけか)し、STLなんて、名前だけしかしらなかったのです。だから、もー、殆ど初め…
デアゴスティーニちっくな懐中時計付きマガジン、古の時計の創刊号を買ってみました。790円なのに実際に動く懐中時計がついてくるのは凄いのです。猫的にはこの時計でも十分だなぁと思ってしまうのですが(猫は時計にこだわりも知識もあんまり無い)、「古の…
コミケット代表の米沢さんが昨日亡くなったそうです。享年53歳、早すぎます。http://www.comiket.co.jp/info-c/C71/061001.htmlコミケットはイワえもんに続き、米沢代表まで失ってしまうのですね。これまであたしが愛し生きてきたコミケットは、もしかしたら…
ずいぶん間が開いてしまいました。本業の方が忙しくなってきて、コードをまったり書く時間がなかなか確保出来ませんでした。いやーんなカンジです。さて、久しぶりの第3回目ですが、いつも通りA Seaside tutorialさんから、今日はFormsを勉強します。