つれづれ

その357

ハートキャッチプリキュア!を見るのに忙しくってアニメを見る暇がありません..orz

その358

キヤノンから EOS Kiss X50 が発表されたのだけれど、また撮像素子のサイズが小さくなっています。この程度の小ささに画質云々言う気はまったくないのですが、それにしたって全部「APS-C」で括ってしまうのはどうかな、と思ったり。で、軽く調べてみると

23.4 x 16.7 APS-C (フィルム)
23.6 x 15.6 Nikon DX フォーマット (D7000)
23.1 x 15.4 Nikon DX フォーマット (D3100)
22.7 x 16.1 Canon (old)
22.3 x 14.9 Canon (Kiss X 以降)
22.0 x 14.7 Canon (kiss X50)
21.5 x 14.4 SONY R1
20.7 x 13.8 Sigma

んー、長辺が2センチ代前半なら APS-C といっていいのかな?

17.3 x 13.0 フォーサーズ
8.8 x 6.6 2/3 inch

フォーサーズも頑張ってるサイズだけれど、多分目に見えない壁があると言うことなのだと思う。

まぁ、シグマ(と SONY R1という過去の遺物)を除けば、小さく成った!という印象ほどではないな、とも思いました。

その359

紫色のクオリア」が漫画化です。

「紫色のクオリア」大王でコミカライズ、描き手は綱島志朗 - コミックナタリー

あの作品を、どうやって!?

電撃大王は買うのを辞めてしまっているけれど、また買い始めようかしら?とか思ってしまいました。最終形態 学は どのようなデンドロ*1に視覚化されるのか楽しみです。

その361

DDDの訳本が翔泳社から出るらしいです。

※今年4月に開催されるQCon Tokyoでは、DDDの著者であるEric Evans氏が基調講演を行います。また、DDDの翻訳も翔泳社さんから出版が予定されています。

スクラムによるドメイン駆動設計 - Digital Romanticism

これはうれしい。せっかく来日されるのならばQCon Tokyo、行きたいのですが、平日だし参加費1万円だし、ムリダナ(・x・

その362

最近ペニーオークションバッシングが流行っているのをみて、不意に、「『見積り無料』って、逆ペニーオークションかも」と思ったり。

発注しないで見積だけする人たちのコストを発注した人に背負わせているだけ。最悪だ...orz

その363

不意に思ったといえば、事業仕分け。あれの仕分け人にお呼ばれしたら・と不意に思ってしまってその恐ろしさに愕然としてしまったり。

レジュメも下調べも準備期間もなく、ただ一度だけの時間の区切られた会議を一日中延々とやらされて、その一回目だけで結論を出さなくてはいけなくって、それが国の未来を左右する。

仕様会議とか、設計会議とか、そういうので散々摩耗した記憶が一気に蘇る。

・・・むり、わたしにはむり!というか、人間にはムリじゃない?・・と泣きそうになりました。

その364

レノボ、「Lenovo G565」に異なる仕様のキーボードが混在 - PC Watch

さすが 元IBM だなぁと思いました。エンターキーの脇の縦列に小さな隙間を設けること、テンキー中のキー配置を弄らないこと。このたった二つの改善がどれだけキーボードの打ちやすさに大きな大きな貢献するかということを 解っている人が影響力をもっていることに感動してしまいました。

その365

「スーパープログラマー」という語の問題。

スーパープログラマーハッカーの代替語です。。わたしの記憶が確かなら「未踏ソフトウェア想像事業」あたりからメキメキと頭角を表した語だったと思います。国の事業で「ハッカー」とは言いにくかったので変わりの語を用意しました、みたいな。

でも伝統的な「ハッカー」に比べ「スーパープログラマー」の語感は大いに異なります。いい意味でも悪い意味でも。良い方の効果はみんな解っているので、今日は悪い方の効果をば。

「スーパープログラマー」への言い換えの悪い効果とは、その存在を「天賦の才」とか、秀才ではない天才だとか、そういう「努力では普通の人は届かない」みたいな、彼岸のニュアンスを与えてしまうことだと思います。

たとえば、かなーり昔になりますが、昔某 id:kなんとか さんが スーパープログラマー+アシスタント体制ってどうよ!・・というと、天才が世の中のプロジェクトを回しきれるほどいるわけないとか、とんちんかんな議論に転がってしまったり。(天才育成計画とかいうと、とたんに強化人間ぽい響きになりますしね。)

ハッカーはハックする人のことで、ハックする人は日本のおじ様が喜ぶ言葉に変えると「カイゼンが大好き」で「付加価値の高い仕事を好み」んで「自己研鑽を怠らない」人になると思う。

で、そういう人を雑務から開放し、付加価値の高い業務に専念させ、カイゼンを行ってもよいと権限を与えれば、会社全体の生産性を大きく引き上げるはずだ!・・・という話は、そう納得出来ないものではなかったと思う。

まだ秀才というイメージのでる、エリートプログラマーの方がよかったのかもと思わなくもないですが、そもそもの問題の根は、ひっくり返せば「普通のプログラマ」というのは結構酷いものを差すということに尽きるのかもしれません。

その366

都条例絡みで、自粛に対して、「これは萎縮じゃね?」vs「なんでも都条例に絡めて萎縮いうな、バカ」みたいなのをよく見ます。わたし的には、

  • 当人が「都条例に萎縮」といってなければ「都条例に萎縮した」と判断すべきじゃない
  • 漫画じゃないし条例の対象外なのに「自粛」したのは都条例に関係ない

は、無理筋だなぁと思いました。

というのも萎縮というのは、見せしめがあるから萎縮なのだと思います。「俺は萎縮したんだ!」と公言して当てつけるのは、はっきり言って萎縮してなくね?・・と思うわけです。

後者は、今回の「みせしめ」がたまたま、「まんが、アニメ」界だったと言うことなのです。他の文化に対しても「おまえらサブカルチャー如きが調子に乗って マジョリティが眉をひそめることを大手ふってやってみたら、どういうことになるか、よくわかったよな?」・・という効果があるということです。


だって、

「今回の都条例のような民主的手続きも行われず、大きな反対の声もあったのに押し切られ、理不尽に論理的でない基準で表現を検閲出来る法を成立することができた」

そんな都条例の成立の経緯が、

「自分らの表現も『都条例を成立させた誰か』の目に止まってしまえば、理不尽に反対の暇もなしに規制されるのではないか、という畏れ」

を十分に現実的なものとして実感させてしまう。

で、自粛する。


理不尽に見せしめを実行すると、皆んなおとなしくなるよね、という話で、法に抵触するか否かの問題ではないのだから、「これは萎縮だ」「これは萎縮でない」ときっちり外からわかるはずもなく。また「コワイので萎縮しました!」と言う事自体が「目をつけられる」トリガーになりかねない状況で、正直な回答を期待できるはずもなく。

その367

プログラミングパラダイムとは、結局はプログラムにどのような構造をもたらすか、だと思います。この場合「構造」は「抽象化」と同義となります。プログラムをどのような構造に形作るかは、プログラムにどのような抽象をもたらすかと 切ることは難しいから。。


「命令型」と呼ばれるパラダイムでは、プログラムは命令の順列として表現されます。命令は文となり、状態を操作します。チューリングマシンとか、アセンブリ言語とかがこの類。

「手続き型」では、ユーザー定義手続き(プロシージャ)が利用出来るようになります。文を集めることで プロシージャを生成すします。手続き型プログラミングを支えるのは構造化定理であり、手続き型プログラミングの良い設計の指針のことを「構造化プログラミング」といったり。

「関数型」では(以下略)

さて「オブジェクト指向プログラミング」ですが、オブジェクトを用いてプログラムに構造をもたらす。この意味で sumim さんのいつか言ったとおり「OOP とはオブジェクトを使ってプログラムすること」そのもの。しかし一方で、オブジェクト指向プログラミングは、構造化プログラミングと対にされることが多いです。

つまり、「手続き型プログラミング」と「構造化プログラミング」は、対象とする領域が異なるのに、この二つの領域を「オブジェクト指向プログラミング」という一つの語がフォローしてしまっている、、というのが「話が噛み合わない」原因の一つかなぁとか。


そういうネタで「オブジェクト指向プログラミングの分かりにくさについて」みたいなエントリーをいつか書きたいな、と思っているのですが、なかなか。

その368

今回の都条例が「おかしい」とわかりやすいのは「近親相姦」を有害とした例だとおもいます。強姦と比べ、直接の犯罪行為ではないですよね。これは「婚姻してはいけない」→「セックスもだめだろ」という論法だったと思います。しかし、これは日本的マジョリティのモラル「親子や兄弟でセックスするなんて気が狂っている」という感覚に後から理由付けしたものに思えます。

で、ここからがそういう感覚を「いや、当たり前の感覚だろう」という人に鱗ポロポロする切っ掛けになればと思うのですが、アメリカの幾つかの州では、兄弟間と同様に、従兄弟間の婚姻も禁止しており、同様の「気が狂っている」感触を 従兄弟間にも感じる人も多いそうな。

つまり、21世紀初頭の日本人が「気が狂ってる」と感じる境界線も、このように普遍的な感覚では無いわけで。

表現の規制を決してやってはいけないのは、その時代のその国の一般的で普遍的と思われいてる感覚も、まったくあてにはならないし、「当たり前の感覚」に基づく判断は、それに反論するものを「バカの壁」的に、「人格や判断能力そのものがおかしい人」とレッテルづけてしまいがち。

だから、「良い表現」「有害な表現」というジャッジそのものを人はすることが出来ないと、わたしは考えています。


(このネタでいつかエントリーをまとめたい的メモ)

その369

vimユーザがemacsに改宗した過程 - karasuyamatenguの日記さん経由 How a Vim user converts to Emacs | Brad\'s Random Thoughts

Slim-Vimの開発はvimの拡張性限界にぶつかり頭打ちに。一方、viperをカスタマイズしているうちに「lisper達が言っていることが分った」。 Viperを変更し、瞬時にテストし、瞬時に反映させる。求めていたオープンシステムは目の前にあったのだ。

(ここでいう「オープンシステム」はオープンソースの意味ではなく実行中のプログラムを変更できるという意味だろう。 C言語などは走らせているプログラムをいじって変更することはできない。コンパイル(実行開始)したら変更に 対して閉じられるのでクローズ。一方、稼働中のプログラムのソースを変更できるシステムは、いつでも変更の扉が開いているのでオープンということだろう)

オープンシステムの良さを伝えるのは難しい。自分で体験しないと理解できないだろう。

vimユーザがemacsに改宗した過程 - karasuyamatenguの日記

この「オープンシステムに惹かれる」というのはよくわかる。というかだから Smalltalk が好き。大好き。

さて、「オープンシステム」という語、語感もよろしくて、なにより一言で表せるというのがもっといい。けれど、「オープンシステム」って、UNIX エコシステムのことだったり、またはコの業界の「オープン系」みたいなメインフレームをクライアント/サーバーに置き換えることみたいな意味で聞くほうが多い、というかそれしかない

なので、うかつに使うとひどい事になりそう。

その370

最近、仕事中によく P = NP だったらいいのに!・・と思いながら仕事してます。アルゴリズムをウンウン考えながら、頭から湯気をたてているのです。

その P になる秘訣をわたしにおしえて!アルゴリズムの神様!!

その371

最近、某オラクルさんのジャイアンっぷりに愛想がつきて名前を変えてしまった Hudson さん(芸能人と芸能事務所のようですね..)ですが、うちの現場でも使っております。

で、Linux で開発していて、Hudson さんがいろんな環境やコンパイラでビルドしてくれるのですが、MSVC でのビルドで警告が出まくりでビックリ!・・・そんな。


で、追っかけてみれば MSVC 曰く、while(1) は使わないように とのことみたい

コンパイラの警告 (レベル 4) C4127 | Microsoft Docs

while(1) が MSVC では Warning level 4 で「条件式が定数です」という警告がでる。で、これを for(;;) に置き換えよ・・とおっしゃいます。

んー、理不尽。

その372

liberolife share 自分は大増税時代が来ても逃げ出せない中年だけど、子供達は逃がしてやりたいなあ。 -『やがてくる大増税時代に豊かに生活するために準備すべきこと - 分裂勘違い君劇場』 2010/01/07

はてなブックマーク - やがてくる大増税時代に豊かに生活するために準備すべきこと - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

「子供たちは逃がしてやりたい」・・なんと切ない。

その373

お仕事で、「CSV でコメント書くのってどうするの?」と聞かれたので、「そんなの書けるわけ無いジャン」と内心おもいつつも調べてみると、なんか書ける処理系もあるっぽい。

もともと仕様があってなきがごとく な CSV ですが、RFCにはないけれどコメントをサポートする実装である場合「一般的には # で行コメント」らしい。

ソースは Wikipedia

その374

かみちゅ!大全ちゅ〜は、いったいいつになったら出るのでしょうか。。。。

かみちゅ! 大全ちゅ?!

かみちゅ! 大全ちゅ?!

その375

Linux をプライベートで使っているときは、なんとなく勢力図的に GTK+ >>> Qt というイメージ なのだけれど、お仕事として遭遇するのは Qt >>>>> GTK+ というイメージで、ギャップを感じます。というか Qt の案件はちらほらくるけど GTK+ の仕事は全くこない。

んー、

  • ロスプラットホーム狙うと Qtがいいかんじだから?
  • QtCreator がいいかんじだから?
  • C++ だから?

その376

エプソン、Turbolinux搭載のミニタワーPC - PC Watch

なぜに今 Turbolinux? と思ってしまう。

今の Turbolinux って EM酵素商売してたりする変な会社になっていて、もう Linux ディストリビューションとしては未来が無いイメージなのですが、それとも意外と需要があるものなのかしら?

その377

ハートキャッチプリキュア!のサントラが最近 iPod でエンドレス状態。キュアメタルは最高ですぅ〜♪

ハートキャッチプリキュア! オリジナル・サウンドトラック1

ハートキャッチプリキュア! オリジナル・サウンドトラック1

ハートキャッチプリキュア!オリジナル・サウンドトラック2 プリキュア・サウンド・バースト!!

ハートキャッチプリキュア!オリジナル・サウンドトラック2 プリキュア・サウンド・バースト!!

*1:ゲッター好きだとゲッターエンペラーになるのかしら